| No. | タイトル | Q(質問) | 
    
    
            
| No.182 | NPTタップの基準径位置について | YAMAWAの総合カタログを見ています。
ANSI規格のNPTタップシリーズ”... | 
	    
            
| No.181 | タップを選定するためには-2 | 「No.180 タップを選定するためには-1」で教えてもらった通り、① 穴形状 ... | 
	    
            
| No.180 | タップを選定するためには-1 | 取引先から、切削タップの見積依頼がありました。
分かっていることは、「 M6X... | 
	    
            
| No.179 | ヘリカルカッタ・スレッドミルの活用-3 | ステンレス鋼にM2のねじ立てをタップを使って行っているのですが、折損が発生して困... | 
	    
            
| No.178 | ヘリカルカッタ・スレッドミルの活用-2 | 今回、精密機器に使用される高価なワークを加工します。
どうしてもタップの折損を... | 
	    
            
| No.177 | ヘリカルカッタ・スレッドミルの活用-1 | 今回、大径のねじ加工を受注しました。
同じねじ径の「右ねじ」と「左ねじ」加工が... | 
	    
            
| No.175 | CTGおねじ加工 | 「厚鋼電線管ねじ[CTG 22]のおねじ」を加工するダイスはありますか? | 
	    
            
| No.174 | JIS・DIN・ANSI規格について | 彌満和の電子版総合カタログ(JIS・DIN・ANSI)版でタップを選ぼうとしてい... | 
	    
            
| No.173 | 山数のピッチ換算 | ユニファイねじ 3/4 - 10 UNC のピッチは何 mm(ミリメートル)にな... | 
	    
            
| No.172 | ダイスアタッチメントの紹介 | 工作機械でダイス加工を検討しています。
ダイスホルダは何を推奨しますか? | 
	    
            
| No.171 | インサートコイルめねじの検査方法 | インサートコイル用タップで加工した めねじ のゲージチェックはどのタイミングで行... | 
	    
            
| No.170 | ロールタップ加工めねじ入口のかえり・ばり対策 | ロールタップを使用すると、めねじの入口に「かえり」が発生します。
これを改善す... | 
	    
            
| No.168 | ペーストとは | ユーザーから大径切削タップの加工で、切削油剤に「ペースト」をタップの食付き部に塗... | 
	    
            
| No.167 | CD-Eについて | センタ穴ドリル CD-E は廃番品ですか? | 
	    
            
| No.166 | オーバサイズのインサートコイル用タップ | インサートコイルねじ用タップでめねじを加工したら、納入先から「おねじが入らない」... | 
	    
            
| No.164 | おねじのめっき厚とダイスのアンダサイズ量 | M12×1.75のおねじに、めっき厚10μmのめっきを施すのですが、
... | 
	    
            
| No.163 | 穴形状によるタップの種類の使い分け | スパイラルタップで通り穴を加工をしているのですが、
欠けやめねじの出口側に「ば... | 
	    
            
| No.162 | ローリングダイスの注意点 | ローリングダイスでおねじ加工をする時には、使用上の注意点があると困った時の知恵袋... | 
	    
            
| No.161 | ローリングダイスの特長 | ローリングダイスを使用した塑性加工について、困った時の知恵袋No.160にて教え... | 
	    
            
| No.160 | ローリングダイスの使用方法 | 初めてローリングダイスを使用しておねじ加工を行います。
初めての為、どういった... | 
	    
            
| No.159 | Rc・PTのオーバサイズ | 管用テーパねじ用タップのRc(PT)のオーバサイズタップが欲しいと言われました。... | 
	    
            
| No.158 | 「SKS」とは | HT Ⅱ M10X1.5 上 SKS と言われました。
SKS とは何を表して... | 
	    
            
| No.157 | クールホール付きタップのメリット | スパイラルタップの切りくず詰まりが原因で、タップが欠損してしまいました。
内部... | 
	    
            
| No.156 | インサートコイル用タップが標準品に無い時の対応法 | M8X1 のインサートコイル用タップが標準品に有りません。
何か良い加工法があ... | 
	    
            
| No.155 | サブマリンゲート用カッタとは | YAMAWAの【CS-G】サブマリンゲート用カッタはどんな加工をするための工具で... | 
	    
            
| No.154 | オーバサイズ +40 とは | SP M16x2のオーバサイズを購入したところ、ケースに+40とあります。
ど... | 
	    
            
| No.152 | 「3M0.6」・「4M0.75」・「5M0.9」について | やまわカタログの呼び表記に「3M0.6」「4M0.75」「5M0.9」があります... | 
	    
            
| No.151 | PSおねじについて | PS 1-11のおねじの部品加工があります。
このおねじを加工するダイスはあり... | 
	    
            
| No.150 | タップの食付き部とは | 切削タップの"食付き部"はなぜ必要なのですか?
商社さんか... | 
	    
            
| No.149 | DIN規格形状品の等級について | DIN規格形状の切削タップを購入しようと思い、電子カタログのDINページを見てい... | 
	    
            
| No.148 | B形センタ穴ドリルの効用 | センタ穴ドリル CESB の120°部は、何のためにあるのですか? | 
	    
            
| No.147 | ねじ立て長さ-2 | めねじの加工長さを図面で指示する場合「並みの、はめあい長さ:N」にあたる 0.5... | 
	    
            
| No.146 | +0.3mm オーバサイズのタップ選定 | 取引先からの図面の精度欄に+0.3と書かれているのですが、そのようなオーバサイズ... | 
	    
            
| No.145 | 調質鋼(中硬度炭素鋼)用ロールタップについて | 取引先からの図面にめねじ加工はロールタップを使用するようにとの指示がありました。... | 
	    
            
| No.144 | ナットタップについて | ユーザ様からナットの量産加工相談があり、タップの選定を依頼されました。
総合カ... | 
	    
            
| No.143 | LS-SP・LS-SP-Kについて | Φ5.2の穴深さ20mmの奥にM5X0.8のめねじ加工があり、ねじ立て長さは10... | 
	    
            
| No.142 | 食付きの短いロールタップについて | 止り穴で下穴深さとねじ立て長さに余裕がほとんどありません。
食付き長さが短い ... | 
	    
            
| No.141 | HVSP ステンレス鋼の加工速度について | HVSPを購入しました。SCMやS50Cと同じ条件で加工すると折損してしまいます... | 
	    
            
| No.140 | Cマウントねじについて | Cマウント用ねじとはなんですか? | 
	    
            
| No.139 | タップの先端凸部の長さについて | タップの先端凸部の長さを教えてください。 | 
	    
            
| No.138 | アメリカ管用タップのJIS品とANSIの違い | アメリカ管用タップ INT-NPT 3/8-18 を使用して加工したいですが、W... | 
	    
            
| No.137 | ポイントドリルとスターティングドリルの違い | ポイントドリルとスターティングドリルの用途と形状の違いを教えてください。 | 
	    
            
| No.136 | 「D」ダイスと「HS-D」ダイスの違い | YAMAWAのメートルねじダイスで「D」と「HS-D」の違いについて教えて下さい... | 
	    
            
| No.135 | ハンドタップの食付き9P(先タップ) | カタログに、ハンドタップの 食付き5P と 1.5P は載っていますが、食付き ... | 
	    
            
| No.134 | ドライ加工用ロールタップについて | ドライ加工用のロールタップがあると聞きました。
本当に完全ドライで加工できるの... | 
	    
            
| No.133 | 「1/4-36UNS」のタップ・ダイス | ワーク図面におねじとめねじのサイズが「1/4-36UNS」と記載されています。
... | 
	    
            
| No.132 | タップの並目と細目について | 工具を扱っている商社ですが、お客様から「スチール材の止り穴に、M8のねじを加工す... | 
	    
            
| No.131 | カメラレリーズねじ用タップについて | カメラの修理を請け負っている業者です。
客先よりシャッターのレリーズねじが傷ん... | 
	    
            
| No.130 | セミロング形状のメリット | 販売店より勧められた「 Z-PRO の VUSP と VUPO M12×... | 
	    
            
| No.129 | Z-PRO とは | 購入したタップの商品ケースに「Z-PRO」と記載されていましたが、これはなんのこ... | 
	    
            
| No.128 | 増径(ぞうけい)タップの提案 | 「ハンドタップ HT M30×3.5」を、ボール盤で加工していますが、... | 
	    
            
| No.127 | 増径(ぞうけい)タップとは | M30以上のタップ加工を行うのですが、工作物が大きいため加工機械に取付ける事がで... | 
	    
            
| No.126 | NPTと NPTFの違い | アメリカ管用テーパねじ「NPT」と「NPTF」とは、何が違うのでしょうか? | 
	    
            
| No.125 | タップのオーバサイズとは | 「 オーバサイズのタップ 」とは何ですか? | 
	    
            
| No.124 | タップの溝数について | HT P3 M12X1.75  5Pをカタログで見ると、溝数が「3と4」とありま... | 
	    
            
| No.123 | 顕微鏡対物レンズ用ねじ | 図面に「20.32W36 」と「26W36」と指示された、めねじ加工がある部品の... | 
	    
            
| No.122 | センタ穴とセンタ穴ドリルの規格 | 「 φ1.25×60°」や「 φ3.15×60... | 
	    
            
| No.121 | ねじ立て長さ | めねじのねじ立て長さを図面指示したいのですが、一般的にはどの位の長さにすれば、良... | 
	    
            
| No.120 | 管用ねじ「PT」と「NPT」の違い | 管用テーパねじの「PT」と「NPT」は、何が違うのでしょうか?
勉強のため、少... | 
	    
            
| No.119 | 自転車用タイヤバルブねじについて | 「CTV5-36」と「5V2」のねじがある、2種類の自転車部品を製作することにな... | 
	    
            
| No.118 | 医療用手術具の製造 | いつから医療用手術具の製造しているのか? どのような手術具を製造しているのですか... | 
	    
            
| No.117 | 整形外科用手術具の発注 | 医療用手術具の製造を行っていることを知りました。どのように発注依頼すれば良いです... | 
	    
            
| No.116 | 医療用手術具の供給 | 医療用ドリル・リーマ・タップなどを製造していることを知りました。製造供給してもら... | 
	    
            
| No.115 | 自動車用タイヤバルブねじについて | 今回、呼びが「5V1」というめねじが付いた部品の製作見積依頼を受けました。
「... | 
	    
            
| No.114 | センタ穴ドリルの種類 | センタ穴ドリル加工を行っている新人作業者です。
先輩から「A形のセンタ穴ドリル... | 
	    
            
| No.113 | タップのねじれ溝について | 通り穴加工用に、ポイントタップのコーティング品を発注したら、スパイラルタップ「A... | 
	    
            
| No.112 | MJ めねじ加工 | 図面記載の「MJ 8×1」をタップで加工したいが、「MJねじ」とは何で... | 
	    
            
| No.111 | ダイスの表裏と各部の役割 | YAMAWAの「ソリッドダイス D」は、裏面からは使用できないと聞きましたがなぜ... | 
	    
            
| No.110 | めねじの拡大について | マシニングセンタでテンション/コンプレッション付きホルダで、「止りゲージ不合格(... | 
	    
            
| No.109 | SPタップ横加工の切りくず対策 | 横形マシニングセンタで、被加工材:S45Cに M 12×1.75  の... | 
	    
            
| No.108 | ソリッドダイス:D の使いやすさ | YAMAWA指定で発注したら、ソリッドダイスが入荷した。調整ねじがついているダイ... | 
	    
            
| No.107 | 管用テーパねじ用の下穴について-2 | 管用テーパタップでRc(PT)めねじを加工する時、下穴をテーパにした方が、タップ... | 
	    
            
| No.106 | 管用テーパねじ用の下穴について-1 | Rc(PT)1/4-19 の管用テーパめねじを、超硬ヘリカルカッタ「 08015... | 
	    
            
| No.105 | ねじ簡易検査ツール  SITD | 全数ゲージチェックをして対応しているが、何か良い対応方法はありませんか。 | 
	    
            
| No.104 | ねじ簡易検査ツール  SIT | 種類が多く全てのねじゲージを揃えるには費用面で難しいため、何か良い方法はありませ... | 
	    
            
| No.103 | 管用テーパねじ用のテーパ下穴の加工法 | 超硬ヘリカルカッタ MC-CSLC「080153X19R」を使用して、Rc(PT... | 
	    
            
| No.102 | ユニファイ3B級めねじ用の推奨タップ等級 | 航空機部品の仕事を請け、UNJ系めねじの1/4-28UNJFと5/16-24UN... | 
	    
            
| No.101 | マグネシウム合金用の推奨タップと注意点 | 今回、デジタルカメラの部品加工の仕事を受注しました。
被加工材はマグネシウム合... | 
	    
            
| No.100 | HFICT タップの効用 | マシニングセンタで、鋳物(FC250)材への量産タッピング加工に鋳物用ハンドタッ... | 
	    
            
| No.099 | N-CT FC タップの効用 | マシニングセンタで、鋳物(FC250)へタップで量産加工しています。
現在、鋳... | 
	    
            
| No.098 | FC-HTタップの効用 | 鋳物(FC250)にM8×1.25の15mm 通り穴、HT P3 M8... | 
	    
            
| No.097 | 電線管ねじ「CTC」とは | 「CTC25-16」と記載されたねじ加工の見積依頼があります。
どのようなねじ... | 
	    
            
| No.096 | 電線管ねじ「CTG」とは | 今回、ワーク図面のねじに「CTG22-14」と記載された仕事を受けました。
こ... | 
	    
            
| No.095 | ロールタップの下穴径算出について | SS400材に、M6×1のロールタップで加工を行っています。
ロール... | 
	    
            
| No.094 | ロールタップの特長と留意点 | ロールタップでねじ加工をすると、切りくずも出ないし、寿命も良いと聞いたので、切削... | 
	    
            
| No.093 | センタ穴ドリルの本来の使い方 | 私の加工現場では、センタ穴ドリルを「位置決め」や「面取り」に使用していますが、 ... | 
	    
            
| No.092 | D PT の加工長さについて | 管用テーパおねじ 「PT 3/8-19」を、 「D PT」で加工する予定です。ダ... | 
	    
            
| No.091 | ねじ呼びの表し方-2 | 例「1/4-20UNC」の記載について、「1/4」や「20」は何のことを表してし... | 
	    
            
| No.090 | ねじ呼びの表し方-1 | 初歩的なことですが、タップのカタログを見ると「呼び」のところに、例えば「 M8 ... | 
	    
            
| No.089 | 逆ねじタップ「左ねじ用タップ」 | 客先より、「 M8 の逆ねじ」をタップ加工して欲しいと言われました。
「逆ねじ... | 
	    
            
| No.088 | 管用タップ「PT」と「NPT」の違い | アメリカ向けの輸出部品のようですが、「NPT 3/8」のめねじ加工の仕事を請け負... | 
	    
            
| No.087 | 三脚用おねじ加工について | カメラの三脚取付部の「おねじ加工」の仕事を受注しました。
寸法は「1/4-20... | 
	    
            
| No.086 | タップの部位記号と名称 | カタログ・タップ図面に記載されている、「L」 や 「ℓ」 等の記号の意味を教えて... | 
	    
            
| No.085 | 管用ねじの精度比較例 | 「G」や「PF」、「R」「Rc」や「PT」など、「管用ねじ」について一目で分かる... | 
	    
            
| No.084 | 管用めねじとおねじの組み合わせ | 管用ねじには、R・Rc・Rp・G・PT・PS・PF と、いろいろな記号のねじがあ... | 
	    
            
| No.083 | 管用テーパタッ管用テーパタップの挿入代「手回し」プの挿入代「手回し」 | 手回しにて  PT 1/4-19  の加工を行っていますが、機械で加工とするのと... | 
	    
            
| No.082 | 管用テーパタップの挿入代 | 管用テーパタップ: PT1/2-14 を使用して、ラジアルボール盤でタップ加工し... | 
	    
            
| No.081 | 「Tr」と「TM」のめねじの規格について | 古い図面の中の、めねじの部分に「TM 10x2」と書かれています。
「30... | 
	    
            
| No.080 | 管用ねじの呼びと径 | 1/4 で「6.35mm」です。しかし、管用ねじの「G1/4-19」おねじの外径... | 
	    
            
| No.079 | PJねじとは | ホームセンターから水道の蛇口を購入し、排水管に取り付けようと思っています。
購... |