プライバシーポリシー
	
株式会社彌満和製作所をはじめとする彌満和グループ(以下当グループ)では、個人情報保護法及びその他の関連法令、並びに各ガイドラインを遵守し、当グループが業務上使用するお客様の個人情報について、以下のようにその保護に厳重な注意を払って参ります。なお、本規約の定めを基礎に置きながらも、各サービスの規約により本プライバシーポリシーと相違する条項が定められている場合には、各サービスの規約が優先的に適用されるものといたします。
		
個人情報の適用範囲
			
個人が、当グループの提供するサイト上にあるサービスを利用する上で、当グループが取得した個人情報は、このプライバシーポリシーに従って管理されます。なお、個人情報とは以下のような内容を指します。
			
    				
    - お名前
 
    				
    - 郵便番号
 
    				
    - 住所
 
    				
    - 電話番号
 
    				
    - メールアドレス
 
    				
    - 通信履歴
 
    			
    			
    など
    			
    			
    個人情報の利用
    			
    当グループが取得する個人情報は、次の目的に利用いたします。
    			
    
        				
        - 当グループの取扱商品およびサービスに関するご案内・営業
 
        				
        - 当グループの最新情報や各種セミナー、展示会ご連絡
 
        				
        - 調査等のアンケート依頼
 
        				
        - 当社の事業活動に関わる情報ご提供
 
        				
        - ウェブサイトやメールサービスのパーソナライズ
 
        				
        - 採用活動での使用
 
        				
        - 名刺の入力
 
        				
        - お問い合わせへの対応
 
        			
        			
        また、当グループ関係者と名刺交換をさせて頂いた方に、当グループよりメールマガジンを送付させて頂く事を目的に利用致します。 当社では上記の目的以外にはお預かりした個人情報を利用致しません。
        			
        		
        ※クッキー(Cookie)について※
        			
        
        			当グループは、お客様へのサービス向上ならびに当社商品の広告配信および宣伝などの用途でクッキーを使用しております。
        			
        			クッキーとは、ウェブページを利用したときに、インターネット閲覧ソフト(ブラウザ)とサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、
        			お客様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。お客様がブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、当社はお客様のコンピュータに保存されたクッキーを取得し、
        			収集した行動履歴と 個人情報を紐付ける場合があります。また、当社は、当社が広告配信等を委託する第三者または当サイト以外のウェブページを経由し、
        			お客様のコンピュータに保存されたクッキーを参照し、当社商品の広告配信および宣伝などを行うことがあります。
        			
        			お客様は、ブラウザの設定により、クッキーの送受信に関する設定を「クッキーを許可する」「クッキーを拒否する」「クッキーを受信したら通知する」などから選択できます。
        			なお、クッキーを拒否する設定を選択されますと、当社の提供する一部サービスを受けられない場合がございます。
        			
        			
        		
        個人情報の第三者提供
        			
        当グループは、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
        		
        個人情報の管理
        			
        
            				
            - 当グループは、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理いたします。
 
            				
            - 当グループは、個人情報の紛失・破壊・改ざん及び漏洩等を防止するため、不正アクセス・コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を行います。
 
            				
            - 当グループは、個人情報を外部へ送信する等により漏洩させません。
 
            			
            			
            		
            個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
            			
            当グループは、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求ある場合には異議なく速やかに対応いたします。
            			
            			
            				
            
            				
            なお、当グループの個人情報の取扱いにつきまして、ご意見・ご質問がございましたら、当グループ個人情報相談窓口までご連絡くださいますようお願いいたします。
            		
            個人情報に関するお問い合わせ先
            				
            株式会社彌満和製作所
            TEL 03-3561-2711
            FAX 03-5250-7416
            
            サイトのご利用条件
            株式会社彌満和製作所のウェブサイト https://www.yamawa.com/  (以下、本ウェブサイト) は、以下の条件に同意のうえご利用ください。なお、条件は変更されることがありますので、その際は最新の内容をご確認いただきますようお願いいたします。
            著作権について
            本ウェブサイトに掲載されているコンテンツ(情報・資料・画像など)の知的財産権(著作権・商標権・意匠権など)は、別段の定めがない限り、原則として当社に帰属します。個人の私的利用を超える行為(無断での複製・公開・譲渡・転載など)は、知的財産権の侵害などにあたる場合がありますので、禁止いたします。
            メディアへの掲載について
            雑誌書籍、広告など出版物およびメールマガジン等のメディアへの掲載は、お手数ですが、事前にお問い合わせフォームにてご連絡願います。
            URIの表記について
            本ウェブサイトのURIを、ウェブサイト、出版物、印刷物、ドキュメント等に記載する場合は、https://www.yamawa.com/と表記してください。
            リンクついて
            本ウェブサイトへのリンクは原則フリーといたします。ご自由にリンクしていただいて結構です。ただし、当社はリンクされているウェブサイトおよびリンクしたウェブサイトに対する内容について、また、それらのご利用により生じたあらゆる損害に関して一切の責任を負いません。
            以下に該当するリンクの設定はお断りいたします。
            
                	
                - 当社および当社の業務を誹謗中傷、信用を毀損する内容を含むウェブサイトからのリンク。
 
                	
                - 公序良俗に反する内容を含んだウェブサイトからのリンク。
 
                	
                - 違法なコンテンツ(違法な可能性を有するコンテンツを含む)を掲載したり、違法な活動(違法な可能性を有する活動を含む)に関与した、または関与した可能性のあるウェブサイトからのリンク。
 
                	
                - フレームやその他の方法で、当社のウェブサイトであることが不明確となるリンク。
 
                	
                - そのほか当社が適切ではないと判断したウェブサイトからのリンク。
 
            
            商標について
            本ウェブサイトに掲載している会社名、サービス名、製品名などはいずれも当社あるいは各企業、団体の商標または登録商標です。本ウェブサイトでは説明の便宜上、その商品名、団体名などを記載する場合がありますが、これらの商標権の侵害を行なう意思や目的はありません。
            準拠法及び管轄裁判所
            本ウェブサイトのご利用並びに本ウェブサイトに関わる事項については、他に別段の定めのない限り、日本国法に準拠するものとします。また、本ウェブサイトに関わる全ての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
            同意バナーの再表示